BLOG
ブログ記事一覧

catch-img

山本五十六の名言に学ぶ部下育成術

現代のリーダーにも影響を与える山本五十六とは?

あなたはタイトル中にある「山本五十六(やまもと・いそろく)」の名前をご存知でしょうか?

仮に名前を聞いたことはなくても、彼の名言にある「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」を聞いたこと、または、読んだことがあるかもしれませんね。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、山本五十六は、大日本帝国海軍の軍人で、太平洋戦争時の連合艦隊司令長官を務めた人物として有名です。勝機の少なかった太平洋戦争に反対の姿勢を貫きながらも、戦争を主導した指揮官であったと言われています。


山本五十六が残した名言とは?

ここで、あらためて、山本五十六が残した名言を振り返ってみたいと思います。



「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」



前半の部分から言えることは、人を指導する上では、対象者の視覚、聴覚、触覚といった五感に訴えることが重要であることを説明しています。

それぞれの感覚を通じて、身体に染み込ませるというイメージでしょうか。

その上で、対象者を「ほめる」。人はほめられれば自己肯定感が生まれます。自己肯定感は、その人の行動や成長に大きく影響するため、その部分を刺激してあげることが大事であるということですね。

もっとも、大してできていない場合に、ほめることには抵抗があるかもしれません。そんな時には、「大丈夫」「問題ない」「できている」といった程度で、相手を肯定するに留めることが良いかもしれません。


ところで、この名言には、続きがあることをご存知でしょうか。



「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。


やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」



読めば読むほど、含蓄のある言葉であると感じるとともに、部下育成のためには心の持ち方が大事であることを思い知らされます。

ここに貫かれている信念は、部下をひとりの人間として尊重すること、上下ではなく対等な立場でいること、そして、そこに信頼関係がなければ人は育たない、と言えましょう。


あなたにはどのように映りますか?

果たして、あなたの部下に対する接し方と照らし合わせた時、山本五十六の名言はどのように映るのでしょうか?

ちなみに、私がこの名言に辿り着いた時の最初の感想は、「軍人らしくない言葉だな」というものでした。そこには「軍人は自分にも相手にも厳しい」という先入観があり、それに比べると、相手に対する“生易しさ”みたいなものを感じたからです。

しかし今では、軍人として数多くの部下を育成・指導した経験を持つ人物の発言だからこそ、後世に受け継がれ、多くの経営者や指導者の座右の銘にもなっているのだなと、ただただ感服しています。​​​​​​​


大石 典史
大石 典史
東証一部上場企業2社を含む4社で法人営業、コンサルタント職、人事総務等を経験。現在は、銀座コーチングスクール(GCS)丸の内校代表、研修講師、パーソナルコーチを務める。国際コーチング連盟(ICF) 認定プロフェッショナルコーチ(PCC)。

Contact
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
03-6884-7730
平日 9:00-18:00

ブログメルマガ登録

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧