MENTOR'S BLOG
ブログ詳細

catch-img

「話すテクニック」と「聴く器量」

「リーダーシップを発揮する」とは、どういうことでしょうか?

「組織を効果的に動かすリーダー」と聞いて、どんな人を思い浮かべますか?

世の中にはいろんなタイプの人が存在しています。それゆえ、リーダー像もたくさんあるんですね。

今回テーマとしたのは、「話すこと」と「聴くこと」。人と接する上で重要となるこの2つのスキル、もちろん2つとも大事なんですが、私が重要視しているのは「聴くこと」。その理由について考えてみました。


頼れるリーダー像が変化している

昔、独裁的でカリスマ性があり、象徴的なリーダーが必要とされていた時代がありました。高度成長期の産業においては、方向性を決める少数の人と、多数の作業者という関係性の中で、労働時間によって対価を得て、満足と安心を得ていた時代だったと言えます。

では、今の社会において、人々は仕事の中でどんな満足感を得ているのでしょうか?

組織を動かして大きな成果を得るために求められるリーダー。あなたがついていきたい、一緒に成果を分かち合いたいと思うリーダーを想像してみてください。


確かに話すテクニックは必要。でも。。。

話の組み立てや話し方の上手な人には魅力を感じますよね。だからみんな「うまく話せるようになりたい」と考え、話すテクニックを学びます。もちろん、相手にうまく伝えるためには、話し方、伝え方を身に付けておく必要があります。ただ、一緒に仕事をしていくためには、それだけでは足りません。

むしろ、テクニックだけで話をしてくる相手とは、一緒に仕事をしたいと思わないのではないでしょうか。

では、話すテクニック以前にリーダーが身につけておくべきことは何でしょう。


「聴く力」とコミュニケーション力

現代社会に求められるマネジメント力には、メンバーがモチベーション高め、チームとしての成果を引き出す能力が求められます。特に現代は「ココロの時代」でもあります。

あなたは上司に声をかけられた時に、どんな気持ちになりますか?

「うわ。いやだなぁ」と思う上司に、自分の本心を相談したいと思いますか?

そういった視点から、「お話がうまい上司よりも、ちゃんと向き合ってくれる上司」が求められるようになりました。つまり、部下の目から見て「お話がうまい人」よりも「聴いてくれる人」の方がコミュニケーションの相手として受け入れられるということです。

「聴く力」とは、ただ作業を止めて「耳を傾ける」だけでなく、相手の話したいことを、話を遮らずに聞き、声のトーンや表情から相手の感情を感じ取り、言えていない部分まで理解するように聴くことであり、大きな器で相手を受け止め、包み込むように、なんでも安心して話せる環境を準備することなのです。


聴ける力があれば、部下もあなたも成長できる

あなたがそんな聴き方をできるようになったら、どんなコミュニケーションが生まれるでしょうか?

部下一人ひとりとの会話が増え、関係性がより深くなり、部下にとって安全な場が出来上がります。会議で上司が部下に対して一方的に話している時間も減り、双方向のコミュニケーションの場が作れるようになるでしょう。部下は自発的に考え行動できるようになる。あなたは、場作りができるようになる。チームとしては成果があがる。

「聴く力」をつけることは、部下と、あなたと、チームの成長につながるのです。


私自身、職場で「聴くことによる場作り」を意識するようになって、部下との関係性は大きく変わりました。歳の離れた部下や年上の部下、歳の近い管理職の部下など、どんな相手であっても効果がありました。だからこそ、私は「話すこと」よりも「聴くこと」を大切だと感じているのです。

「聴く器量」をあなたが身につけることで、チームのコミュニケーションは格段に向上するでしょう。​


( 川上 信 メンターの詳細プロフィールページはこちら )

川上 信
川上 信
財閥系企業で製品開発リーダーや、事業本部での企画課長、本社営業部門の営業マネジャーなどを務める。社内で1on1ミーティングを実施し、部下の課長職の著しい成長を実感。 趣味はアウトドアとガーデニング。

Contact
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
03-6884-7730
平日 9:00-18:00
管理職の1on1スキルを確実に向上。

人気ブログ記事ランキング(月間)