模範を示すこと
「コーチはクライアントのロールモデル(模範)であることを目指す」と言うことは、コーチングを学ぶ上で最初に教えられる事の一つです。
そしてリーダーもまた、組織において模範となることが求められています。模範について私の経験を踏まえて考えてみたいと思います。
模範とは
「率先垂範」という言葉があります。率先垂範とは「先に立って模範を示すこと」だそうです。
人の嫌がるような仕事にも率先して取り組む姿勢であり、自ら率先して行動で示すことによって、まわりの人々もついてくると言うものです。
模範を示すことは、在り方を示すことだと私は考えています。
「リーダーは部下の模範となるべきだ!」口で言うのは簡単ですが、あらゆる場面において、真摯で誠実であり続けるのは大変なことです。ですが、それを成しえてはじめて模範としての役割を果たすことができ、チームとしてさらに成長するのだと考えています。
見せているだけでは受け取れない
以前、私は、率先して行動するだけで、部下はついてきてくれると思っていました。
自分が行動する姿を見せることで、部下も同じように動き・成長すると考えていましたが、上手くいかない時期がありました。
管理職時代にプレイングマネージャーとして、様々な役割をこなしていく私を見て、みんなが成長できることを感じて欲しいと考えていました。
ところが、その様な思いとは関係無く、チームの中で不協和音は大きくなり、パフォーマンスが上がらなくなっていったのです。
今にして考えると当然なのですが、私の視点は、がんばっている私にしか向いていなかったのです。他者(この場合は部下)には向けられていませんでした。
その結果、自己満足・1人で抱え込む・誰も助けてくれない等、チームの中に不平不満が募る結果となりました。
行動とともに必要なもの
この状況を変えたのは、行動とともに感情も伝わっていると感じた時でした。部下から「どうせ信じてくれていないですよね」と言われた時、私の感情はマイナスの状態にあり、部下を信じきれていなかったのです。そしてそれが部下にはしっかりと伝わっていました。
「模範」の字を見ると「模」は木製の、「範」は竹製の、「器をつくる型」のことを指しています。それは基本となる心構えやその役割における在り方として捉えることができます。つまり、率先して行動するだけでは不十分なのです。
どうしてその様に取り組むのか、その結果どうありたいのか、これをしっかりと示すことが必要でした。また、同時に部下を信じる気持ちも不可欠でした。
その後、私は気持ちを入れ替えて部下に接することで、チームのパフォーマンスも少しずつ改善され、部下たちは自発的な行動を行える様に変化していきました。
模範には、行動だけではなく「あり方」も含まれる
コーチとなり、その思いはより強く感じる様になりました。クライアントを応援するマインドや模範を示すことの重要性、難しさ、何よりも勇気と意思が問われることを実感するとともに、ポジティブに関わることが大切だと感じています。
もしあなたが、部下育成のことで悩みがあるのであれば、自分の「あり方」を見つめ直してみてはいかがでしょうか。