MENTOR'S BLOG
ブログ詳細

catch-img

災害時のリーダーシップ

先日発生した、東北地方を震源とする東日本を大きく揺さぶった震度6強の地震から2週間、いろんな事を考えさせられている。自分はリーダーとして適切に行動できただろうか。

東日本大震災の記憶と苦い経験がある。自問自答をしてみると、その経験や記憶から「こうすべきだった」という思いと、「結果オーライだからよかった」という思いとの葛藤かもしれない。


地震発生

2月13日 23時の地震発生直後、東京にいた私は直感的に「やばい」と感じた。数分後に会社の安否確認メールが発信され、その後メールとチャットで関係者が動き出した。早い。

1時間後には、被害の概況がわかり始め、大方の社員とその家族の安否も確認できた。誰もが自らの役割を認識し、特に現地のメンバーが迅速に動いてくれた結果である。

福島にある工場と配送センターは、いくらかの被害を受けたが幸運にも大事には至らなかった。

今回の現場対応は、10年前の震災の経験を十分に生かすことができたが、少しでも地震の状況が変わっていたら、大変な事になっていたのではないかと思うとゾッとした。


災害時に求められるもの

災害時と平時は何が違うのか。

まずは社員とその家族の安全の確保、これより大事なものはないと言い切れる。その上で業務を継続させることであるが、何を優先させるのか、何をやらないのかの判断も重要である。

弊社の場合は、患者の生死に関わる製品を扱っており、他社では代替がきかない製品を出荷することが最優先事項である。この点においても、平時の仕事の進め方とは全く異なってくる。

BCP(Business Continuity Plan - 事業継続計画)で決められた手順に従う。あとは時々刻々と変わる状況、限られた情報の中でどう迅速に判断し行動していくか。

チームをまとめ、安全を確保し業務を円滑に進めていくことが、リーダーに求められている。


リーダーシップ力を評価する

災害を含む非常時のリーダーシップのスタイルを見ると、実にそのリーダーの力量が見事に現れる。これは他者からの評価もあるが、自分自身の内省のチャンスでもある。

教科書通りにいかないのは言うまでもない。全体を把握する力、先を見通す力、行動力、発信力、決断力、コミュニケーション力、信頼、直感、覚悟などなど、総合力で乗り切るしかない。

こうした機会に、いつもと違う観点から自分のリーダーシップ力を評価してみてはどうだろうか。


今回の地震は、平時以上BCP未満と、微妙な対応が求められたが、同時に自らを振り返り、いろいろ考えるきっかけを与えてくれた。

「自分自身はどうあるべきであったか。」 今でも自分に問い続けている。


鈴木 淳也 メンターの詳細プロフィールはこちら )

鈴木 淳也
鈴木 淳也
日系電機メーカーでハードディスクの電子回路設計エンジニアとしてスタート。その後米系大手コンピューターメーカーCompaq(現HP)で、国際調達、品質管理部門を経て、世の中の常識にチャレンジ、他社が海外に生産を移す中、日本でのPC製造を立ち上げる。その後守備範囲を製造からサプライチェーンに広げ、計画、調達、製造、受注、物流と製品供給のすべてに関わる。HP、Appleを経て、2010年に外資系医療機器メーカ(Becton Dickinson)に転職し現在に至る。  2019年9月、銀座コーチングスクールにてコーチ認定を、2020年12月キャリアコンサルタントの資格を得る。2020年8月、ホライズンを立ち上げ、兼業コーチとして、実務と現場に寄り添ったコーチとして稼働中。趣味:アマチュア無線、神社巡り

Contact
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
03-6884-7730
平日 9:00-18:00
管理職の1on1スキルを確実に向上。

人気ブログ記事ランキング(月間)