MENTOR'S BLOG
ブログ詳細

catch-img

あなたの日常に「調身」「調息」「調心」を

先月のブログ『2022年あなたの“今年の漢字”は何ですか?』の中でご紹介した“調”。

本日のブログでは、私がその漢字を選択するに至った理由をお話したいと思います。


“調”に込められた思いとは?

先月のブログの中で、私は“調”の字を選択しました。

この漢字には、「チョウ」「しらべる」「ととのえる」などの読み方(意味)がありますが、私の場合は「ととのえる」に注目しました。

私の仕事は講師・コーチ業になるわけですが、目の前の受講者やクライアントに集中するために、心身ともに常に「ととのえ」た状態で臨もう、というものです。

次に、私が中でも「ととのえる」という意味に注目した理由をお話したいと思います。


座禅の三つの基本「調身」「調息」「調心」

これらの言葉は、ヨガや瞑想の経験をされたことのある方は、一度は耳にしたことがあるかもしれません。

私は、ここ2年程、「マインドフルネス×コーチング」を学んでいるのですが、そこでこれらの言葉に出会いました。

  • 調身:身体を調(ととの)えること
  • 調息:呼吸を調えること
  • 調心:精神を調えること

私がマインドフルネスを学んだ時、講師の方のお話が印象的でした。それは以下のようなものでした。

「体(身体)や呼吸や心(精神)は密接に関わっています。例えば、心が乱れれば呼吸や姿勢が乱れます。逆に心を調えようとするならば、呼吸や姿勢を調えれば良いのです。」

これらは、元々座禅における基本姿勢を示すものですが、実は日常の様々な場面で活かせそうです。


まとめ

私の場合は、これらが自らの仕事(コーチング)に親和性の高いものであると考え、普段から意識することを心掛ける意味で“調”をいう漢字を選択しました。

コロナ禍の中、組織やチームのリーダーとして多忙を極めるあなた。知らず知らずのうちに、心が乱れていることもあるでしょう。

そんな時、パフォーマンス向上のためにぜひ「調身」「調息」「調心」の言葉を思い出していただき、自らを調えてから仕事に取り組んでいただきたいと思います。

大石 典史
大石 典史
東証一部上場企業2社を含む4社で法人営業、コンサルタント職、人事総務等を経験。現在は、銀座コーチングスクール(GCS)丸の内校代表、研修講師、パーソナルコーチを務める。国際コーチング連盟(ICF) 認定プロフェッショナルコーチ(PCC)。

Contact
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
03-6884-7730
平日 9:00-18:00
管理職の1on1スキルを確実に向上。

人気ブログ記事ランキング(月間)