MENTOR'S BLOG
ブログ詳細

catch-img

サーバントリーダーシップが求められる時代

最近話題のサーバントリーダーシップ。

従来型のリーダーシップのスタイルから、時代の変化と共に、リーダーのあるべき姿が変わってきている。

多くの企業がこのスタイルを導入しようとしているが、「言うは易く行うは難し」。

リーダー(上司)も部下も、大きな意識改革が必要なことを忘れてはならない。


サーバントリーダーシップとは

リーダーである人は、相手に奉仕し、その相手を導くと言う、1970年代に提唱された、古くて新しいリーダーシップ論。

その対極にあるのが、支配型リーダーシップ。

従来の支配型リーダーシップは、ピラミッド型の組織において、頂点に立つリーダーがトップダウンによって指示や命令を出し、それに部下が従うと言うスタイル。

これに対しサーバントリーダーシップは、まずリーダーが部下の話を聴き、部下とともに協力して目標や目的を達成するスタイル。

そのために上司は部下に対する奉仕や支援を通して、部下からの信頼を得て、部下の強みや主体性を引き出し、部下の成長をも導いていく。


箱根駅伝に見るリーダーシップの変遷

20年前、駒沢大学の黄金時代を築いた大八木監督、カリスマ性があり、厳しさ、定評のある指導力、叱咤激励をして選手を伸ばしてきた。

その後、その黄金時代は、東洋大学酒井監督、そして青山学院大学原監督に受け継がれた。

指導方法も大きく変わり、いまや、楽しく盛り上げる、選手自身に考えさせ行動させるスタイルになってきた。

まさに原監督の指導スタイルが、サーバントリーダーシップなのだ。

選手ファースト、監督はあくまでも、サーバント、つまり召使いであって、選手が最高のパフォーマンスを出せるように奉仕する。

このように駅伝の指導スタイルも、大きな時代の中で変化してきた。

ビジネスの世界も、例外では無い。

昭和、平成、令和となり、テクノロジーも、情報量も、スピードも大きく変化している中で、いまこのサーバントリーダーシップが求められてきている。


サーバントリーダーに求められる行動

簡単に言ってしまうと次の通りなのだが、支配型のリーダーシップに慣れてしまっている上司や部下にとって、この行動の変化は、相当しんどいものとなる。

 ・リーダーが目標、つまり目指すべき未来を決めるが、そこに至るまでの道筋は部下が決める

 ・部下は、自ら行動し前に進む

 ・リーダーは、部下を信頼し、任せる。後方から応援、支援をする


サーバントリーダーシップが機能する状態

上司も部下も、このサーバントリーダーシップを行う、受けるための準備と覚悟が必要となる。

明らかに支配型のスタイルの方が、上司も指示が出しやすいし、部下も言われたことだけやればいいので、楽なのである。

そのためには、サーバントリーダーシップ下で仕事ができるための、力量を身につける必要がある。

上司は部下が最高のパフォーマンスが出せるよう、情報や環境を提供する準備をしておく。

また傾聴をはじめとして、コミュニケーションも十分に取り、信頼関係を確立しておく必要がある。

ここが正に「言うは易く行うは難し」のポイントである。


まとめ

時代がサーバントリーダーシップを求めているが、まだまだ我々は支配型リーダーシップの呪縛から抜け出せていないと感じている。

明らかに時代はシフトしてきているので、この変化と呪縛に気づき、一つ一つ、行動を変えていくことが、このスタイルにシフトする早道かもしれない。

鈴木 淳也
鈴木 淳也
日系電機メーカーでハードディスクの電子回路設計エンジニアとしてスタート。その後米系大手コンピューターメーカーCompaq(現HP)で、国際調達、品質管理部門を経て、世の中の常識にチャレンジ、他社が海外に生産を移す中、日本でのPC製造を立ち上げる。その後守備範囲を製造からサプライチェーンに広げ、計画、調達、製造、受注、物流と製品供給のすべてに関わる。HP、Appleを経て、2010年に外資系医療機器メーカ(Becton Dickinson)に転職し現在に至る。  2019年9月、銀座コーチングスクールにてコーチ認定を、2020年12月キャリアコンサルタントの資格を得る。2020年8月、ホライズンを立ち上げ、兼業コーチとして、実務と現場に寄り添ったコーチとして稼働中。趣味:アマチュア無線、神社巡り

Contact
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
03-6884-7730
平日 9:00-18:00
管理職の1on1スキルを確実に向上。

人気ブログ記事ランキング(月間)