MENTOR'S BLOG
ブログ詳細

catch-img

組織の成功循環モデルとは

経営者は一般的に、成果や結果を重視しすぎる傾向があります。

特に多額の負債を抱えて資金繰りに苦しんでいる場合など、追いつめられていると尚更です。

しかし成果だけを重視しぎると、組織はガタガタと軋みはじめます。

私個人の経験でも、莫大な借金の重荷から結果だけを重視しつづけた結果、組織の雰囲気はギスギスしたものになり、いくつかの事故や事件に繋がってしまったことがあります。

経営者として結果や成果を追い求めるのは当然ですが、その一方で組織メンバーの関係性にも目を配らないと、結局は成果は出なくなってしまうのだと実感しています。

この私の経験を、理論的に説明してくれるのがMITダニエル・キム教授の「組織の成功循環モデル」です。


4つの要素

成功循環モデルでは、組織の心理的安全性を確保し、従業員が不安なく業務に取り組める環境を用意することが、業績アップにつながると考えます。

このモデルでは組織を関係、思考、行動、結果という4つの要素でとらえ、その質が重要だとしています。

  1. 関係の質:相互の理解や信頼関係があってオープンなコミュケーションを取ることが出来る
  2. 思考の質:理解が浸透しておりアイディアが沢山出る
  3. 行動の質:積極的に効果的な行動をとり新しいことを取り入れることができる
  4. 結果の質:目標を達成する、高い成果、業績を得る

成功循環モデルではこれらの4つの要素の質がお互いに影響を与えて 循環しあっていると考えます。


バッドサイクル

成功循環モデルのバッドサイクルでは、目先の業績を上げようとするところがスタート地点になります。

結果を最優先にするために、組織の関係性は悪化していきます。

お互いを理解し、思いやるようなことは少なくなり、過度な競争意識や対立が生じ、関係の質は低下していきます。

組織のメンバー間の関係の質が良くないと、思考の質や行動の質にも影響を与えます。

メンバーは自分の頭で考えずに指示待ちになり、リスクを取らず自発的に行動することも減っていきます。

過去の私たちの会社がそうであったように、一時的に業績が上がっても様々な問題が噴出し、継続的に成果を上げ続けることができなくなります。

そして結果が出なくなることで更に組織の雰囲気は悪化し、関係の質が悪くなるという悪循環に陥っていきます。


グッドサイクル

一方、グッドサイクルでは、組織の関係の質を高めるところからスタートします。

メンバー間の関係が良くなると、メンバーはお互いを理解しあい、心理的な安全性が確保されて自分の頭で考え、自発的に行動するようになります。

心理的な安全性が担保されているからこそ、メンバーは持てる力を存分に発揮できるのです。

そして、結果が出ることで、さらに組織の雰囲気が良くなっていくという好循環のサイクルが実現されます。


まとめ

私自身の経験から判断しても、結果を最優先で追い求めると、短期的には業績をあげることができても長続きはしません。

人財の離職が続いたり、ハラスメントや不正行為が発生したり、 事故が起こったりしてしまいました。

その結果、継続的に結果を出すのが難しくなっていったのです。

勿論、関係の質だけを求めても単なる仲良し組織になってしまっては成果が上がりません。

それでも企業が継続的に発展していくためには、まず組織の関係の質の向上を考えることが大事だと思います。

遠回りのように思えますが、結局はそれが確実に成果につながえる道なのです。

そして関係の質を高めるための重要なポイントは、良質のコミュニケーションです。

最近、多くの企業で1on1ミーティングが盛んに導入されている背景には、組織の心理的安全性を高め、関係の質を向上させるという目的があると考えています。

湯澤 剛
湯澤 剛
大学卒業後、1987年キリンビール社に入社。国内ビール営業、ニューヨーク留学、海外事業担当を経て、1999年飲食店チェーン経営者であった実父の急逝に伴い事業を承継。年商20億、負債40億の会社をボロボロになりながら16年かけて再生、負債も全額返済。現在は、飲食店経営と並行して中小企業経営者向けの講演を全国で行い、コーチングを活用した経営者向け個別相談も実施している。趣味・特技:空手初段

Contact
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
03-6884-7730
平日 9:00-18:00
管理職の1on1スキルを確実に向上。

人気ブログ記事ランキング(月間)