MENTOR'S BLOG
ブログ詳細

catch-img

千利休の教え − その9 − シンプルだけど

これまで紹介してきた利休百首は、茶道の精神や点前作法の心得などを、初心者にも分かりやすく憶えやすいように歌にまとめたものです。

点前作法については、「道具は畳の目に沿って置け」、「特定の茶入れは横から持て」、「柄杓で湯を汲む時は九分目まで」と、結構細かな事を言っています。

流石に、そのような事ばかり言われ続くと、場合によっては嫌気がさしてきたりします。

しかし、後半の98番目に次のような歌があります。


「茶の湯とはただ湯を沸かし茶を点てて飲むばかりなる事と知るべし」

シンプル、単純明快です。 「茶の湯は、湯を沸かして、茶を点てて飲むだけの事」なのです。

うん、これなら私でも出来る。さっそく今日からでも千利休の教えを実践出来る気になりますね。


100番中98番目の意味

でも冷静になると、この歌は98番目(後ろから3番目)にある事に気づきます。

そうか、97番目までしっかりと稽古してきたから、身に付けてきたからこその歌なんだと。

シンプルな歌の背景にある、精神と作法の両面の積み重ねの大切さを感じ取れます。


品質は一定に保たれていますか

湯を沸かしてお茶を点てるだけの事ですが、今日も明日も同じレベルで出来るでしょうか。

実際、お茶を点てる時は、気温や湿度をはじめ、道具の取り合わせや、お菓子との相性、もちろんお客様の状態に合わせた心配りが大事な要素になってきます。

日々の仕事も常に同じ条件であることは少ないでしょうが、それでも一定レベルの品質を保つには、やはり日々の積み重ねが大事になります。

積み重ねの大切さを実践すると同時に、メンバーに対しての助言でも役立てください。




倉地 修 メンターのメンタリング・コーチングの体験セッション受付中!

月額9,500円の継続メンタリング・コーチングサポート「Biz Mentor Plus+」

倉地 修
倉地 修
コーチ・交渉学講座講師。大学卒業後、富士ゼロックス株式会社に入社し海外OEMビジネスのSCM担当となる。プリンター会社の設立でSCM領域の立ち上げ(国内外の商物流整備・SAP R3導入など)を担当。設立した会社へ出向し、外部生産委託(EMS)プロジェクトのSCM領域責任者として1年の半分は中国へ出張し、プロジェクトの立ち上げとビジネス確立に貢献。趣味は、旅行、アウトドア、茶道、妄想

Contact
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
03-6884-7730
平日 9:00-18:00
管理職の1on1スキルを確実に向上。

人気ブログ記事ランキング(月間)